主婦の時間管理術~副業で超多忙な兼業主婦の場合
副業に取り組む兼業主婦ってどのように時間管理をしているのでしょう?
こんにちは^^
主婦が在宅で賢く稼ぐ方法を提案している
大人女子在宅アドバイザーのひろみです。
仕事をしながら副業にも取り組み、さらに家事、育児、
介護とスーパーパワフルに活動している女性って
私のまわりにも意外に多いんですけど
そんな超多忙な兼業主婦のみなさん、どんな時間管理をして
1日を過ごしているのでしょうね^^
忙しい女性に限ってスケジュール管理もしっかりこなして
自分がやりたいことも実現させている人が多いんですよね。
最近自分がまずは優先しようと思う時間を確保しつつ
いかに副業に取り組める時間を確保したらよいのか
検証している最中なのですが
私の記事も参考になったら嬉しいです~^^
何はともあれ睡眠時間を7時間確保する
仕事を掛け持ちでやっていると、どうしても
削りやすいのが睡眠時間なんですよね^^;
けっこう忙しい時期だったり集中してしまうと、睡眠時間3、4時間
なんて日があったりして、どうしても日中にぼーっとしてしまったり、
お昼寝しちゃったりで、効率が悪かったり、
交感神経と副交感神経のバランスも崩れるような気がします。
夜10時から2時までは睡眠のゴールデンタイムと言って
この時間にしっかりと睡眠をとることで、身体の機能を修復したり
脳の休息、または脳の記憶の定着にもなるのだとか。。。
(だから子どもの睡眠時間って大事なのね^^って思ってみたり)
そう考えていろいろ検証してみると、私の場合は7時間睡眠を
しっかりと確保することが、より効率的にビジネスにも
取り組めるんじゃないかと思っています^^
夜の22時に寝るってなかなか難しいんですけどね。。。
例えばダイエットをしたいとか、お肌を美しく保ちたいなんて人は
運動やスキンケアをするよりも、まさしくこの時間に睡眠を
確保することがどれだけ重要で、影響するかとも言われています。
身体の不調もたいていのことはしっかりと睡眠をとることで
自然治癒力も高まって、よくなったりするんですよね^^
夜22時から7時間睡眠、朝5時起床^^早寝早起き!
これが継続してできたら、時間管理はばっちり計画通りに
進められるような気がします^^
朝活&手帳管理術
早起きは三文の徳なんていいますが、忙しい主婦や、
小さい子どもがいるママも、まだ子どもが起きだす前に
自分がやりたい事や、資格の勉強、自分時間を優先して
取り組めると、毎日の生活にもストレスなく立ち向かえると思うんです^^
朝活しているママって増えていますよね~^^
例えば、早起きしてウォーキングをしたり、ヨガをしたり、
瞑想や読書、食事の下ごしらえ、または撮りためていた
韓流ドラマのチェックとか、DVDを観るなどなど、
ちょっとした自分時間を確保することって、なかなか難しいので
早朝の1時間とか30分でも確保できると、朝から清々しい気持ちで
家族にも接することができたりその日1日を気分よく過ごせると
思うんです^^
早朝に手帳でその日一日のタイムスケジュールを確認したり
その日にやらないといけないことをタスクとしてフセンに書き出したり、
手帳に書いて細かく管理することも効率的な時間管理の秘訣ですね^^
忙しい毎日をどれだけ効率よく段取りするかがポイントです。
今後自分がやりたいことなど短期計画や長期計画なども
手帳に書き込む事で夢が現実になるなんてこともあるんですよ^^
これは手帳とかに手書きをすることで、潜在意識にインプットされて
夢が実現されるのだとか。。。
こういう話しって、嘘だかホントだか^^;;って思う人もいるかもしれませんが
私はのっかるのが好きだし成功者の本なんかでもよく書いてあるので^^
試してみたりしています^^
新月にやりたいことや欲しいものをリストアップして紙に書き足すとかね^^
(これで願いが叶ったこともかなりあるし○o。.☆)
手帳管理術って侮れないですよ^^
宅配・ネットスーパー・通販を総動員
毎日の食品の買い出しってどうしていますか?
私は、生協やスーパーの宅配で
ほとんどまかなってしまいます^^
他にも生活用品は、ほぼamazonや楽天、ネット通販フル活用して
日々の買い物時間を節約しています。
もちろん、自分のためのショッピングや、ショッピングを楽しむ~
なんて時間はまた別の楽しみのとして、時間確保しますけどね^^
普段は通販さまさま^^w
新聞の折り込みチラシをみて、どこの牛乳が安売りだからとかって
スーパーのはしごをするくらいなら、
その時間を稼げることに有効に使いたいって発想転換しましたね^^
結局スーパーにいくと、あれもこれもと余計なものを買ってしまうし^^;;
タイムイズマネー^^
お金は増やすことができるけれど、時間だけは誰にでも平等に
1日24時間と決まって与えられているもの^^
だからこそ、大切にしたいですよね^^
SNSの関係性に要注意
スマホの普及により、携帯依存症、スマホ依存症なんて人が
増えてきていると思います。
中学生から高校生、大学生なんて今や、自宅にいる間も
スマホを片時も離さないなんて子のほうが多いんじゃないのかな?
主婦でもゲームやSNSにはまっている人が多いですよね。
facebookやインスタグラム、ツイッター、アメブロやmixiなど
ちょっとソファにすわってスマホをみていたら平気で1時間
経っちゃったーなんてやっていると、無駄な時間が多くて
それこそ、毎日、自分のやりたかったことを後回しにしてしまう。。。
気づかぬうちに意外に時間を取られているのがSNSの時間
だったりします。
意識してみると、結構な時間を使っていることに気づいて
最近、私も気をつけているところです^^;;
家事は家族総動員
子どもも夫も家事は分担制~^^
ある程度、子どもも大きくなってきたので
自分だけがやらないとって発想もやめちゃいましたね^^;w
困った人がやればいい~笑
汚いと思った人が掃除をすればいいし、
お腹が空いた人がごはんを作ればいいし。。。って^^
まったく作らないわけではないですが、自分だけがどれも
やらなくちゃいけないって思っていると、家族も母親がやって
当たり前ってなるので。。。w
もちろん、ごはんもお弁当も作りますが、疲れたときは無理しない。。。とか
子ども達は家事をバイト制にしたり。。。
いろいろ工夫しながら、自分がやりたい事の為に時間を確保しています~^^
遊びと仕事のメリハリをつける
仕事でも遊びでもまずはやりたいことを優先して、決めてから
それには何が必要か、お金はいくらかかるのか?
そのためには私が何をしたらよいのか?
スケジュールはいつ組んだらよいのか?
いくら稼ぐことが必要か?そんな風にやりたいことを前提に
遊びも仕事もメリハリつけながら楽しくスケジューリングして
取り組んでいます^^
別に高級なホテルで贅沢三昧したいとかではなく
(たまにはしますけどね~^^w)
思う存分に自分が遊びたいことをするため^^遊びの視点を広げるためには
お金が必要だなって思うんです!
秋になったら京都で紅葉を楽しみながら美味し懐石料理を頂こうとか
北陸新幹線で金沢への旅行も楽しみたい^^
冬には1週間くらい雪山にこもってスキー三昧とか^^
そんなことを考えるとワクワクとモチベーションも高まります^^
断捨離してモノは厳選する
いらないもの、使わない物、必要なくなったものは、
どんどん人にあげたり、処分して
今、必要なモノだけで生活するってことを意識しています^^
忙しい時間の中でモノを探す時間って、意外にとられていたり
することもあるんですよね?
必要なものを厳選して、おまけに自分の好きなものに囲まれた
生活をしたいですね^^
部屋って心の中を表しているなんていいますが、
本当に、お掃除するとすっきりした気分になるし、
だいたい気分が乗らない時は部屋が散らかっていたり
掃除をする気にならない。。。なんてことありませんか?
いつでもモノが少なく快適で居心地のよい暮らしがしたいですね^^
原因探しの思考の癖への気づき^^
時間管理術、毎日完璧にやりこなすーなんてできないので
自分の中で出来ないからといって、責めたりするのは
やめようって思っています^^
最近、頑張りすぎちゃうときに、
「なんでできないんだろう?」って 原因ばっかり探す思考の癖があることに
気づいて^^;
例えば、仕事で疲れると、パソコンに向かう気になれないんだろう?とか
明日はやるって決めても、なんで今日になってもやらないんだーとかねw
原因探し。。。。
人って原因をみつけるとホッと納得できる習性があるらしく
原因づけできない行動をすると原因を探したくなるようなんですね。
でもそういう、原因探しの思考をしているって事に気づいただけで
それはやめて、
気づいたら。。。やるだけ^^
「ただ、やるのみ」なんですよね~^^;
原因探しの思考にいる状態って、やらなくていいからラクチンで、
だからそこに居つづけちゃうのかもしれないけれど
それじゃいつまでたっても現状のまま^^;;
何も変わらないなぁって。。。
その思考に気づいたら、べつに自分を責めずに、
悩む前に、ただ単に「やる」を決めればよいんだーと
淡々と「よし、やるぞ~」って行動にうつしています^^
まっ、完璧は求めずに、だけれど、こうなりたいって
目指したい自分もいるから、やっぱり行動あるのみですね♪
こちらもご覧ください♪
最近のコメント